eラーニング方式の講座とは
パソコン、タブレット、スマートフォンを使用し、オンラインで講義動画の視聴やテストなどを受けることで、必要な知識を習得する学習形態のことです。インターネット環境が整っていれば、受講者は職場に限らず、自宅や通勤時間等を利用していつでも計画的に受講することができます。
開設中の講座
現在、長野県食品衛生協会では、食品衛生責任者に関する次の3つの「eラーニング講座」を開設しております。
1.食品衛生責任者の資格を取得するための講習会
(1) ≫食品衛生責任者 養成講習会(eラーニング講座) を選択してください。
2.資格取得後の食品衛生責任者が定期的に受講すべき講習会
資格取得後の食品衛生責任者が、食品衛生に関する新しい知識を習得するため、長野県知事及び長野市長、松本市長が指定する講習会です。飲食店関係、製造加工業、販売業の3つの業態毎に3年周期で開催されています。自身が営業する業態の講習会が開催される年度に受講しましょう。
(2) ≫令和3年度 食品衛生責任者 実務講習会(飲食店関係)eラーニング講座(昨年度受講できなかった方の為の講座)を受講できます。
(3) ≫令和4年度 食品衛生責任者 実務講習会(製造業)eラーニング講座は、9月1日より開講。

注意事項
既に食品衛生責任者養成講習会の集合型に申込みされている方で、「eラーニング講座」に変更したい場合、または既に「eラーニング講座」に変更されてしまった場合は、すみやかに長野県食品衛生協会事務局(TEL 026-234-5046)まで必ずご連絡ください。
なお、この「eラーニング方式」による講座は、公益社団法人日本食品衛生協会が提供する「日本食品衛生協会eラーニングサービス」を使用します。ご利用規約はこちらを参照願います。