情報・お知らせ

令和6年度認定生食用食肉取扱者 養成講習会の開催について

生食用食肉(牛肉)の加工、調理を行う施設には、専門の知識を有した取扱者が必要です。取扱者不在の施設では生食用食肉の加工、調理ができません。受講を希望される方は、≫長野県ホームページの実施要領 をご確認いただき、お申し込みください。*講習会は終了しました。

       開催日時:令和6年11月27日(水)
       受付期間:令和6年9月30日(月)から10月31日(木)まで

         

生食用食肉の規格基準について

 平成23年10月1日から生食用食肉(牛肉について)の規格基準が施行されています。長野県では、「長野県生食用食肉取扱指導要綱(PDF:145KB)」を定め、生食用食肉(牛肉)を取り扱う施設については、届出が必要となりました。

令和7年 食品衛生管理者の登録講習会 受講希望に関する調査について

 本講習会は、食品衛生法第48条第6項第4号に該当する、食肉製品及び添加物の製造業に置かなければならない食品衛生管理者の養成に係る東京都知事登録の講習会で、公益社団法人日本食品衛生協会が開催いたします。本講習会はeラーニングと集合形式による複合形式で実施します。(両方受講ください。)
 受講を希望される方は、≫令和7年「食品衛生管理者の登録講習会」開催のご案内)よりお申し込みください。

お問い合わせ先

公益社団法人日本食品衛生協会 
公益事業部食品衛生推進課 担当:山﨑、岡本
TEL:03-3403-2112

公益社団法人日本食品衛生協会へリンク

ノロウイルスの感染症・食中毒予防対策ついて

(厚生労働省より)
ノロウイルス感染症胃腸炎が急増するシーズンに備えた情報や対策の情報が得られます。
≫1ノロウイルスに関するQ&A
≫2ノロウイルス食中毒予防対策リーフレット
≫3ノロウイルス等の食中毒予防のための適切な手洗い(動画)

調理師試験・製菓衛生師試験・ふぐ処理者認定試験について

これらの資格試験については、≫長野県ホームページでご確認ください。

特別用途食品の表示許可等について

(消費者庁通知)
内容につきましては消費者庁のHPをご確認ください。 ≫お知らせ

特別用途食品に関する質疑応答集について

(消費者庁・食品表示企画課通知)
内容につきましては消費者庁のHPをご確認ください。
≫質疑応答集(PDF:446KB)
≫一部改正について(消費者庁)

ゲノム編集技術応用食品等の食品衛生上の取扱いについて

厚生労働省の通知をご確認ください。
≫ゲノム編集技術応用食品等(厚生労働省)